
年々サービスの幅を拡充しているAmazon。数年前は、本を売るだけのネットショップでしたが、日用品からゲームなど売ってないものはないほどの巨大のサイトになりました。
そんなAmazonが独自に発行している「Amazonギフト券」。コンビニのプリペイドカードコーナーによく置いてあるので、見たことある方もいらっしゃるでしょう。
本日は、iPhoneを使ってAmazonギフト券を簡単に登録する方法をお伝え致します。
<カード関連記事>
- 楽天カードをiPhoneから無料で作って5000円ゲットする裏ワザ
 - iPhoneでのVプリカギフトの使い方!登録方法や課金の仕方など
 - iPhoneでiTunesカードをカメラで読み取り使う方法
 - バニラVisaギフトカードがコンビニで発売!iPhoneやアマゾンでの使い方
 - iPhoneのSuicaをクレジットカードなしで使う方法【ApplePay/iOS10】
 
<今、読まれてます!>
Amazonギフト券の特徴。金額や手数料などから、プレゼントに最適!
Amazonギフトカードを購入できるコンビニは?


- セブンイレブン
 - ローソン
 - ファミリーマート
 - ミニストップ
 - デイリーヤマザキ
 - サークルKサンクス
 - スリーエフ
 - NEWDAYS
 
と、ほぼ全てのコンビニで買うことが出来ます。
コンビニ以外では、
- イオン
 - ダイエイ
 - ドンキホーテ
 - イトーヨーカドー
 
などで購入可能です。
基本は現金購入ですが、店舗によって違いますので問い合わせてみましょう。
コンビニで購入できるAmazonギフト券の種類


ほぼ全てのコンビニで購入する事ができる、Amazonギフト券。
種類は、
- 3,000円
 - 5,000円
 - 10,000円
 - 20,000円
 - バリアブル
 
の5種類です。


バリアブルカード
バリアブルとは、1,500円から50,000円の間で1円単位で自由に金額設定をして、購入する事が出来るものです。
Amazonギフト券の手数料は?


手数料は、ズバリありません!
なのでコンビニで3,000円払って、購入すればそのまま3,000円Amazonで使えます。
他の一般的なプリペイドカードは大体手数料がありますので、これは嬉しいですね!
一般的なプリペイドカードは、発行会社以外の様々なお店で使えるものなので手数料が必要になってきます。Amazonギフト券は、Amazonが発行してAmazonでのみ使えるもの、つまり自社サイトの購買促進という意味合いがあるので、手数料を取る必要がありません。
利用にあたってのメリットとは?


主に以下のようなメリットがあります。
- 近くのお店で簡単に購入できる
 - 代引き手数料がかからない
 - 手軽なのでプレゼントに最適
 
Amazonで代金引換で注文すると、300円ほどの代引き手数料がかかります。Amazonギフト券は、手数料がかかりませんのでお得ですね。
また有効期限は、購入後1年間です。カード自体に購入日の記載はされませんので、注意が必要です。
iPhoneからアプリで簡単にAmazonギフト券を登録する方法


それでは、購入したAmazonカードを実際に登録してみましょう。Amazonのアプリを使って行いますので、ダウンロードしておきます。


1、台紙から外し、裏面のスクラッチを削ります。




2、Amazonアプリを起動し、「左上の三本線マーク」→「Amazonギフト券」とすすみます。




3、最下部まですすみ、「アカウントに登録」を選択します。




4、「ギフトカードをスキャン」を選択すると、カメラが起動しますので、カード裏面のコードを読み取ります。


5、成功すると、アカウントに反映されます。それでは、買い物してみましょう。




6、通常通り購入をすすめると、このように金額が引かれた形で購入することが出来ます。
<iPhone人気記事TOP6>
- iPhoneにTwitterの動画を保存する裏ワザ!無料アプリで簡単に
 - iphoneでテレビを見る3つの方法!【無料視聴アプリ】
 - 速度制限はいつまで?解除方法と節約のための7つの対策
 - iPhoneの電池節約のために対策すべき19の事
 - AppleWatch版ポケモンGOがダウンロード出来ない時の対処法
 - iPhoneでサンタを追いかけよう!Xmasを徹底的に楽しむ方法
 
<今、読まれてます!>

 








コメント