アイキャッチ引用:ZOZORTOWNツケ払い
大手ファッション通販サイトZOZOタウンは、2ヶ月後に支払いをすれば良い後払いシステムの「ツケ払い」があります。
すぐに洋服が欲しいけど今はお金が無い!という時にとても便利なサービスですが、ついつい支払いを忘れたり後回しにして滞納してしまっていた方も多いのではないでしょうか。

恥ずかしながら、私自信ツケ払いを滞納し続け、弁護士から督促を受けた経験があります…。
そこで、ゾゾタウンのツケ払いを滞納するとどれくらいで督促が来るのか、どんな内容の督促を受けるかなど、弁護士から連絡が来るまでの体験談をお話したいと思います。
さらにこの経験から、
- ツケ払い滞納のデメリット
- 弁護士からの連絡を無視し続けたときの措置
- 分割払いや踏み倒しは可能か
- 料金未納の解決策
などを徹底的に調べました。
要点のみであれば、ほんの数分で読めますので現在ツケ払いの滞納で悩んでいる方はぜひ読んでみてください!
ZOZOTOWNのツケ払いが払えない!滞納して弁護士から連絡が来るまでのリアル体験談
ある日、私はZOZOタウンのツケ払いで洋服を買いました。
すぐにお金を払わなくてもいいというシステムに甘えて欲しい服を購入し、2ヶ月後の支払い期限が来ても料金を支払わずに滞納していたんです。すると、支払いの督促が届くようになりました…。
全体の流れとしては以下のとおりです。支払期限から、
- 1ヶ月経過 督促メールが来る
- 2ヶ月経過 厳し目な文面の督促メール
- 3ヶ月経過 督促メールの数が増え、ツケ払いの利用制限
- 4ヶ月経過 最終警告、電話もかかってくる
- 5ヶ月経過 弁護士へ支払い債権の委任
それでは詳しく説明します。
支払い期限から1ヶ月で督促メールが届く
4月9日の支払い期限を過ぎて3日後、ZOZOタウンから「支払いの確認が出来ていませんがお済みですか?」というメールが届きました。
この時点で支払い期限が数日延長されたんですが、それでも支払わず滞納継続…。
数日後にまた同じ内容の確認メールが届きましたが、また支払いを後回しにしてしまいました。



初回利用で1ヶ月遅れ程度であれば、今のうちに支払いを済ませれば問題ありません。(本当は期日内に払わなきゃだめですが…。)
ゾゾタウンのツケ払い毎回1ヶ月くらい滞納してたらついに拒否されたうう pic.twitter.com/nlO15I3vLj
— しゅり (@pockypocky127) February 26, 2018
ただし!毎回支払いを滞納し続けると、ツケ払いの与信審査に通らなくなるので注意してください!
支払い期限から2ヶ月経過すると督促メールが厳しくなる
ツケ払いの支払い期限を過ぎて2ヶ月目の督促メールです。
「法的手段を含めて対応を検討させていただきます」と、1ヶ月目と比べて厳しい内容のメールになりました。
2ヶ月目に来た督促メールはこの1通のみです。
3ヶ月目から督促が頻繁になりツケ払い利用制限がかかる
ツケ払い滞納3ヶ月目になると、ついに弁護士や遅延損害金・裁判などの文字が入るようになります。
しかも督促メールが届く頻度が上がり、1ヶ月間で3通届きました。
そして4通目のZOZOTOWNからのメールには…
「今後のツケ払いのご利用を制限させていただきます。」と書かれています。
この時点で、ZOZOタウンどころか他の通販サイトのGMO後払いサービスが利用できなくなってしまいました…
4ヶ月目に最終警告が来る
本来のツケ払いの支払い期限から4ヶ月目、ツケ払い制限のメールが1通と【ご注意ください】という法的措置について書かれたメールが2通来ました。
さらに、電話番号メールのSMSにも督促メールが届くし、電話もバンバンかかってきます。
そしてついに、【最終のご案内】と書かれたメールが届いてしまいました…。
措置の内容はこちら↓
- ご利用者リストに登録
- 遅延損害金の発生
- 東京簡易裁判所に少額訴訟
- 債権回収を弁護士または債権回収会社に委託
どうせ脅しなんじゃないの?と思うかもしれませんが、本当に実行されます!
ご利用者登録リストに登録されるということはつまりブラックリスト入りということで、二度とツケ払いを利用できなくなると言うことです…。
さらに少額訴訟は数千円の手数料をかければ起こせる民事裁判のことで、強制的に給与や財産の差し押さえができるようになるということ!
自分勝手なイメージとしては「ZOZOタウンの手間と手数料を考えたら訴訟なんで起こさないんじゃないの?」と舐めた考えがあったんですが、少額訴訟って簡単で安く差し押さえができちゃうZOZOタウンに超有利な制度だったんです…。



督促の手紙も最終警告!って感じの赤色に変わってきます((((;゚Д゚))))
支払い期限から5ヶ月後に弁護士に支払いの債権を委任された
スマホなくしてzozotwnのツケ払い払えてなかったら、弁護士から、通知きたwwwwwwwwww pic.twitter.com/vH10jO27QQ
— たかひろ (@eX_l3cm) April 5, 2017
本来の支払い期限から5ヶ月が経過してしまったある日、自宅に警告色の手紙が届きました。
中には「法的措置をとるので早急に支払いなさい」という内容が書かれていて、支払い期限も数日後に設定されています。
私はその手紙さえ見て見ぬ振りをしてしまったんですが、翌日知らない番号から着信がありました…。
電話に出てみると弁護士事務所からで、「手紙は確認しましたか?すぐに払ってください。」というようなことを言われます。
恥ずかしい話ですがすぐに支払えるお金が無かった私は、「2週間後なら払えるんですけど…」と交渉をしてみたんですが、「長期間支払いを待つのは厳しいです。数日中にどうにかなりませんか?」とピシャリと言われて…(´;ω;`)
「なんとか今週中に支払えるようにします…」と、弁護士からの手紙に書かれていた支払い期限を数日伸ばしてもらう交渉ができたので、お金を借りて支払いを済ませたんです。
支払い方法は銀行振込だったので手数料を負担することになりましたが、この時点ではなんとか遅延損害金をとられずに済みました(/_;)
ついにZOZOツケ払いの弁護士と決着をつけました。
ごめんよ前澤。 pic.twitter.com/bzFoYKRzq1
— はらぐち たけし (@haraguchidesu) February 1, 2019
弁護士からの電話はかなり頻繁なことがわかります。



弁護士から真っ黄色の手紙が届いた時点で家族に滞納がバレて、相当怒られました…
こわかったお。黄色3通きてたお。 pic.twitter.com/RHEKbCFL03
— はらぐち たけし (@haraguchidesu) February 1, 2019
ZOZOの後払いを払わないと起こる様々なデメリット
ZOZOタウンのツケ払いの滞納には必ずデメリットがあります。
「あのとき滞納していなければ…」と後悔する前に、デメリットを知っておきましょう。
ツケ払いが使えなくなる
ツケ払い滞納者の末路 pic.twitter.com/KVZRR9EJmo
— タンノ (@Furcollumin) September 9, 2017
とっても便利なツケ払いですが、
- 長期間滞納をする
- 毎回支払いが1ヶ月でも遅れる
こういった場合だと与信審査に通らなくなり、ツケ払いが利用できなくなります。
普通だと1年以上経てばまた後払いが利用できる場合もありますが、ZOZOタウンの場合は4ヶ月目で自社のブラックリスト入りとなり、二度と後払いを利用できない恐れがあるんです…。
他の通販サイトでも後払いの審査が通らなくなる可能性も!
ZOZOタウンのツケ払いはGMOペイメントサービスという会社が支払い管理の代行をしています。
このGMOはかなり大手会社なので、さまざまな通販サイトに利用されているんです。
つまり、滞納をして与信審査が通らなくなると、ZOZOタウンだけではなく他の通販サイトの後払いも利用できなくなる可能性が高いということになります!
後払いを放置し続けると、最終的には差し押さえや詐欺罪適用の可能性も…
ゾゾタウンのツケ払いを6ヶ月以上放置していると弁護士から督促を受けるようになりますが、この段階までくるとレッドカード1歩手前ということ!
弁護士はあらゆる手段を使ってツケ払い滞納者から料金を徴収しようとしますが、ここで大前提なのは滞納者側が大いに不利な状況だということは忘れてはいけません。
支払督促で差し押さえ
ZOZOタウンから送られてくる督促状とは違い、裁判所を経由して送られてくる督促状があります。
この支払督促は法的な効力を持つもので、支払いが行われないと給料や財産の差し押さえができるようになるのです。
差し押さえに関しての詳細はこちら
少額訴訟で差し押さえ
60万円以下の請求に対して裁判所を通して民事訴訟を起こす、これが少額訴訟です。
ツケ払いの限度額55000円程度であればZOZOタウン側は数千円の手数料で訴訟を起こせるため、実行される可能性が高いと言えます。
裁判所へ招集される手紙が届いてしまうとZOZOタウンだけでなく裁判所とのやり取りも必要になりますし、滞納者側はかなり不利な状況です。
ZOZOタウンに支払い請求が認めらてからもツケ払いを滞納し続けると、強制的に給与や財産を差し押さえられてしまうので注意してください。
最悪の場合詐欺罪が適用されることも!
あまりにも滞納が続き、弁護士からの連絡も無視してしまうと、はじめから料金を支払う意思が無いのに買い物をしたという理由で詐欺罪が適応される恐れがあります。
もし有罪になった場合懲役10年以下の処罰を受ける可能性があり、ツケ払いの滞納で前科がついてしまうかもしれません…。
ゾゾタウンのツケ払い滞納分は、分割払いや踏み倒しができない
ZOZOタウンのツケ払いは、原則として一括で支払わなければなりません。
また、先ほどご紹介したように、法的手段が有効な督促は数百円~数千円程度の手数料で行えるため、ZOZOタウンが請求を諦めて支払いを踏み倒せるということは絶対に無いのです。
消費者契約法により、我々消費者はある程度法律によって守られています。ただし、これは理不尽な契約や不当な勧誘行為があった時にこそ活きてくるものです。
ZOZOタウンのツケ払いで商品を購入したときに購入者は利用規約に同意していると思います。この時点で購入者と商法上の契約行為が成り立っていて、ZOZO側は商品を発送すること、購入者は料金を支払うことの約束を交わしているという状況です。
つまり、代金の支払いは義務であるため、ZOZOタウンが商品を発送して購入者が受け取っている以上、法律上で強制的に支払わせることが可能になります。
ZOZOツケ払いを滞納した時の4つの解決方法!
ZOZOタウンのツケ払いは、お金が無いという理由で支払いを逃れることはできません。滞納者がすべきことは、大事になる前に支払いを済ませるということだけです。
では、法的措置をとられる前にどうすべきか、どのようにお金を用意すべきかなど、ツケ払いが払えないときの対処法をご紹介します。結論から言うと、以下の4つです。
- 電話で支払期限の相談をする
- 物を売って現金を作る
- 知人や家族にお金を借りる
- キャッシングでお金を借りて返す
1、まずは電話で支払い期限の相談を
督促状が来てからすぐに支払うのが一番ですが、収入の目処がある日まで日数がある場合は必ずZOZOタウンか債権回収を委任された弁護士に電話連絡をしましょう。
督促の連絡を無視していると支払いの意思が無いとみなされ、どんどん回収の措置が進んでいきます。
ゾゾタウンのツケ払いを滞納して弁護士から連絡が来た私の場合、数日程度であれば支払いを待ってもらえるとのことでした。ただ、1週間以上先になると難しいと言われてしまったので、早めにお金を用意することが最優先です;
2、物を売って現金を作る
自力ですぐにお金を用意する手段と言えば、不用品の買取です。
ツケ払いを数万円滞納している方は買取金額が達するまでが難しくなってしまいますが、服やゲーム、本など、売れるものは売って少しでも支払いの足しにしましょう。
メルカリなどネット売買のほうが金額が良くなることもありますが、買い手がつくまでの日数や相手に商品が届くまでの期間を考えると、かなり時間がかかってしまうのでおすすめできません。



ブランド物などを所持している場合は、買取店がおすすめです。
ブランドの出張買取なら大手のバイセル
特に売るものがない場合は、、、
3、友人や家族にお金を借りる
「怒られるかも」「恥ずかしい」などの気持ちがあるかもしれませんが、家族や友人にお願いしてお金を貸りてツケ払いの支払いを済ませた方が代償が少ないです。
会社員が最終的に給料の差し押さえなどになった場合、会社に滞納が知られることになります。
学生であっても差し押さえは容赦なく行われますし、住民票に登録されている住所に裁判所から何度か手紙が届くため、家族と同居している場合は滞納がバレてしまいます。
ちなみに私は滞納で差し押さえを受けたことがありますが、銀行口座に入っているお金が支払い額に満たなくても、数千円でも差し押さえされます!



「このお金が唯一の生活費だから…!」と交渉したところで見逃してもらえません(泣)
借りれる友人や家族がいない場合は、、、
4、キャッシングで支払い分を借りる
キャッシングでツケ払いの支払いを済ませてしまうのも得策です。
キャッシングと聞くと難しい・デメリットが多いと感じるかもしれませんが、実はメリットの方が多いのです
支払い金額が数万円になってしまってもキャッシングであれば翌月から分割返済できますし、30日間無利息キャンペーンを行っているところであれば1ヶ月以内の返済で利息ゼロで済みます。
さらに、今は審査から借入れまでスマホ1つあればOK!



ZOZOタウンのツケ払いを滞納した私のなかで、特におすすめなのがプロミスです。
▼プロミスのおすすめポイント
- 主婦や学生でも借りられる
- 30日間無利息
- 審査は完全にネットだけで済む
- 審査から借入れ完了まで最短1時間
- 自宅に郵送物が届かないようネットで完結できる
審査の結果に関係なくネット審査なら周りにはバレないので、まずは1度審査を受けてみることをおすすめします!詳細は以下をタップしてどうぞ。
実際の借りるまでの流れを知りたい方は以下からどうぞ。
ゾゾのツケ払いが払えなかった時のQ&A
よくある質問をまとめました。滞納していても良いことは全く無いですし、逃げ切れませんので早めに対処しましょう!
Q、ZOZOツケ払いの滞納はいつまでに払わなければいけないの?
そもそもの支払期限は、購入から2ヶ月です。滞納して2〜3ヶ月は催促のメールが来て、それぞれのタイミングで期限が設定されています。4〜5ヶ月たつと葉書や電話が来るようになり、やがて弁護士からの連絡が入って最悪の場合、裁判に発展するケースもあります。
Q、支払いが遅れた場合は待ってくれるの?
タイミングにもよります。初期はある程度の融通が効きますが、後半になってくるにつれどんどん厳しくなってくるでしょう。早めに返済することがベストです。
Q、ずっと払わないと最終的にどうなるの?
最終的には、催促の担当が弁護士に代わり裁判に発展します。それに伴う資料も届き家族にも知られてしまうでしょう。また費用も時間もとられ何も良いことがありません。こうなる前に早めの対処を行いましょう。
Q、お金がない場合の解決方法は?
まずは、支払期限の融通が効くかどうか連絡してみましょう。タイミングによっては、ある程度の猶予を設けてくれる場合があります。そして、お金がなければ不用品を売ったり、友人や家族に借りましょう。それらが難しければ、大手金融会社のプロミスやSMBCモビットなどで、一時的にお金を借りて返済することをおすすめします。
ZOZOTOWNのツケ払いを滞納した時の対処方法まとめ
ZOZOタウンのツケ払い制度はかなり便利ですが、支払いを後回しにしているとどんどん督促が厳しくなり、最終的に差し押さえが行われる恐れもあります。
ZOZOタウンはかなり大きな会社なので、支払いに関する専属弁護士も複数いますし、きっちり料金を回収してきます。
改めて解決策をまとめると、
となります。
滞納を続けてもデメリットしかなく、代償も大きくなってしまうので最優先で支払いを済ませる事を考えましょう。
コメント